2012年3月31日土曜日

今日もスコアレスドロー

F.マリノスは今夜もアントラーズとスコアレスドロー。今シーズン1点も取れていないアントラーズにシュート数で負けており、勝てそうな感じのしない戦いだった。おまけに、ドゥトラが登録のミスで出場できなかったらしく、いかにマネジメントがプアか証明してしまっている。重症だ・・・

読了:
「幸福の習慣」(トム・ラス、ジム・ハーター)

  • ギャラップ社の調査で明らかになった、「幸福な人はこんな生活を送っている」という結果が書かれているが、日本のランクが非常に低いことが示すのは、必ずしもここに書かれている通りに生活しても日本人は幸福を感じないということではないか?いずれにしても調査結果はわかるが、Strength Finderとの関連を期待していたため、So what?という本だった。(評価B)
「経営戦略の授業」(名和高司)
  • 日本企業であってもグローバルで戦えている例(ユニクロ、シマノ、無印良品)などを踏まえ、スマートXリーンという戦略論を展開している。自社のケイパビリティを分析するのにバタフライ・モデルは参考になるのではないか。(評価A)
「『成功』と『興味』の法則」(マーカス・バッキンガム)
  • 自分の強みを本当に活かして仕事をしている人は10人に2人だという。本書を読んで、改めて昨年Strenght Finderでチェックした自分のStrengthを確認し、少し方向が見えてきたように思われる。「幸福の習慣」よりは得るモノは多かった。(評価A)
「解決する脳の力」(林成之)
  • 脳のくせを踏まえて行動するというのは、実践が難しいが、本書を読んだ後、改めてこの著者の「脳に悪い7つの習慣」にあったチェックリストを読み返した。やっていないことが半分くらいあって反省した。(評価A)
「リーダーは弱みを見せろ」(鈴木雅則)
  • GE、グーグルでHRにいた著者だけに内容が実践的だ。「自分を知る」というのが第一ステップにあげられているが、これが日本人には一番難しい。360度評価ではないが、部下に評価してもらうのが良いのだろう。リーダーシップ開発の教科書として使える一冊だと思う。(評価A) 
購入:
「響き合うリーダーシップ」(マックス・デプリ―)、「ザ・ミッション」(Dr.ジョン・F・ディマルティーニ)、「人を魅了する」(ガイ・カワサキ)、「新訳 事業の定義」(デレク・F・エーベル)、「循環思考」(横山禎徳)、「財務省のマインドコントロール」(江田憲司)、「アウトクラッシュ」(深町秋生)

0 件のコメント: